住宅省エネ2023キャンペーン 補助金活用大相談会開催!

過去最大級予算規模!!

お得な補助金制度がスタートします。

 

住宅省エネ2023キャンペーン補助金活用相談会を開催します。

住宅省エネ2023キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の

省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を

支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。

 

何が対象になるの?    どれぐらいの金額が交付されるの?    だれでも大丈夫なの??などなど、、、

補助金って分からない事も多いですよね…。対象だろうと進めていたら、必須金額に満たない!!なんてことも・・・。

補助金の交付外になってしまうかもしれません…。そうならないために、気になっている工事の内容が、

補助金活用でどのくらいお得になるのかお伝えいたします! 

 

 

デザインアワード事例集最新版!無料で差し上げます(^ー^)

 

リフォームのヒントが満載!

PanasonicリフォームClubの特選事例集を無料でプレゼント!

全国から寄せられたリフォーム事例から選ばれた34の事例を掲載。

アイディアいっぱいの最新リフォーム事例を、大きな写真と詳しい説明でご紹介しています。

 

            最新事例集お申込みはこちら☝            

 

 

事例紹介に加えて、参考情報も充実

事例のご紹介だけでなく。トレンド情報やリフォームならではのアイデア集など、

リフォームの参考になる読み物もいろいろ。じっくりお楽しみください。

 

            最新事例集お申込みはこちら☝            

 

寒い季節もインテリアで寒さ対策

インテリアで寒さ対策しませんか??

色には暖色、寒色、中性色があります。

暖色は、黄色オレンジ、寒色は、それ以外は中性色といいます。

寒さ,暑さ,カラーリング,内装リフォーム,フルリノベーション,フルリフォーム,クロス,アクセントクロス

 

赤は暖色の代表的な色であたたかみを感じる色です。
赤に囲まれた部屋と青に囲まれた部屋を比較すると体感温度が2~3°Cも違うという実験結果もあるそうです。
これは、赤の光が交感神経を刺激し、脈拍と体温が上がるためと考えられています。
寒さが辛い時期に向けて暖色系の壁紙で体感温度を上げてみてはいかがでしょうか?


お問い合わせはこちらから(^ー^)

 

 

あけましておめでとうございます。

 

あけましておめでとうございます🎍
2023年が皆さまにとって明るく希望に溢れる1年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

ページトップへ戻る