2025年、省エネ住宅で住まいを変えよう!~「住宅省エネ2025キャンペーン」ってなに?~

こんにちは!野尻です。

年末も押し迫り、来年の計画を立てている方も多いのではないでしょうか?
今回は、2050年のカーボンニュートラルを目指してスタートする「住宅省エネ2025キャンペーン」について、わかりやすくお伝えします!家計にも地球にもやさしい取り組みなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

住宅省エネ2025キャンペーンとは?

2024年から始まるこのキャンペーンは、家庭でのエネルギー消費を減らし、快適な暮らしと環境保護を両立させることを目指しています。国土交通省、経済産業省、環境省がタッグを組み、住宅の省エネ化を支援する補助制度を用意しています。

たとえば、住宅の断熱性を高める工事や、省エネ性の高い給湯器の設置を行うと補助金がもらえるんです!

補助金を活用すれば、暮らしをエコにする工事もぐっと手軽になりますよ。

 

どんな補助があるの?

主な支援内容は次の4つです:

1. 窓やドアの断熱工事

既存住宅の窓やドアを断熱仕様にリフォームする際、最大200万円の補助が受けられます!寒い冬も快適に過ごせるだけでなく、光熱費も削減できる一石二鳥のプランです。

2. 子育て世帯にやさしい補助

高い省エネ性能を持つ新築住宅や、リフォーム工事を行う際に補助金が支給されます。新築の場合は最大160万円、リフォームなら工事内容に応じて最大60万円がサポートされます。特に子育て中の方にぴったり!

3. 高効率な給湯器への交換

「エコキュート」や「エコジョーズ」といった高効率給湯器を設置すると、1台あたり最大20万円の補助がもらえます。寒い季節のお風呂タイムも、より快適に♪

4. 賃貸住宅にもエコを!

賃貸集合住宅の給湯器交換も対象です。これにより、賃貸住まいの方でも省エネの恩恵を受けられるようになります!

 

補助金を受け取るには?

申請は2025年3月から12月末まで受付予定です。ただし、工事完了後の申請が必要になるため、早めの計画がカギ!お家のリフォームや新築を考えている方は、ぜひ今から準備を進めましょう。

「住宅省エネ2025キャンペーン」は、家族の暮らしを快適にしながら環境への貢献もできる素敵な取り組みです。補助金を活用して、未来のための一歩を踏み出しませんか?詳細は各省庁の公式ウェブサイトやお近くの工務店にぜひお問い合わせください。

年末のこの時期、来年の新しいスタートを考えるきっかけにしていただければ幸いです♪


相模原市や町田市をはじめ、外装リフォームを検討される方はぜひ一度美都住販へもお声掛けください!

性能はもちろんのこと、仕上げまでこだわりぬいてお打ち合わせさせていただきます。

もしもリフォーム工事で不安や不満を解消されたい方は、何かご質問やご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。

皆様の安全と快適な住環境のためにお手伝いたします!!

収納でお悩みの方に

皆様こんにちは!!

リフォーム部永井です。

今年ももうすぐ終わりです

大掃除は終わりましたか?

これからの方も多いかと思いますが最後にもうひと踏ん張りですね

皆様、体調に気を付けてください

今回は、「隙間収納リフォーム」のご紹介をさせていただきます。

 

幅32センチ、奥行き90センチの隙間に、造作収納をつくりました!!

引き出すと・・・・・・・・☟

 

 

隙間収納が出現!!!!!!!!!!

見た目はスッキリ! 収納力はバッチリ! 

収納力UPでお悩み解決はいかがですか??

 

 

内装リフォーム

皆様こんにちは!!

気温もグッと下がり、いよいよ冬に入ってきました。

皆様、体調に気を付けてください♪

今回は、先日お引き渡し致しました「内装リフォーム(クロス貼替・床張り替え)」のご紹介です♬

 

【リフォーム前】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【リフォーム後】

ウォールナットカラーの床に、濃いめの壁紙でシックで落ち着いた雰囲気のお部屋に大変身!!

窓の格子も際立ち、素敵な空間に生まれ変わりました。

 

 

皆様も是非、お部屋の雰囲気を替えてみてはいかがでしょうか?

 

 

2トーンドアで住まいをもっと個性的に・・・

相模原のリフォームの事なら「美都住販」にお任せ下さい。

 

こんにちは(❁´◡`❁)

リフォーム部コーディネーターの上田です♪

本日は、建具(ドア)のご紹介です♬

 

 

隣り合うお部屋の印象をガラッとチェンジ

好みのインテリアテイストが色々あって、なかなか絞り切れない・・・。

そんな場合は、「オモテ・ウラ」でドアの色を変える“2トーンドア”でお部屋ごとに印象を変えてみてはいかがでしょうか。

空間づくりにこだわりたい方におすすめのアイディア“2トーンドア”とおすすめ商品をご紹介します♬

 

【2トーンドアのご紹介】

表裏で色を変える“2トーンドア”

お部屋の印象を大きく左右するドアの色柄選びは特にこだわりたいもの。

部屋ごとにインテリアのテイストや雰囲気を変えたいとお考えなら、1枚2役をこなせる“2トーンドア”がおすすめです。

 

【おすすめの組み合わせ方】

おすすめの“2トーン組み合わせ”をご紹介

一口に“2トーンドア”と言っても、表裏の色柄の組み合わせは様々です。

お好きな色柄同士で組み合わせるのが一番ですが、せっかく色をかえるなら

あえて全く異なる色味や、素材感の異なるデザインを組み合わせるのもおすすめです♪

 

【より個性が出せる“塗れるドア”】

“塗れるドア”で“2トーンドア”をもっと自分好みに

市販ではなかなか表現できないカラーを取り入れたい場合は

ドアをペンキで塗ってしまうという手も!!

色に加え、塗り方も自分で決められるので、アイディア次第でどこまででも

“自分らしい空間”を追求することができます。

 

 

是非、住まいの参考にしてみてくださいね♪

 

リフォーム部 上田でした(❁´◡`❁)

 

ページトップへ戻る