スタッフブログ

収納でお悩みの方に

皆様こんにちは!!

リフォーム部永井です。

今年ももうすぐ終わりです

大掃除は終わりましたか?

これからの方も多いかと思いますが最後にもうひと踏ん張りですね

皆様、体調に気を付けてください

今回は、「隙間収納リフォーム」のご紹介をさせていただきます。

 

幅32センチ、奥行き90センチの隙間に、造作収納をつくりました!!

引き出すと・・・・・・・・☟

 

 

隙間収納が出現!!!!!!!!!!

見た目はスッキリ! 収納力はバッチリ! 

収納力UPでお悩み解決はいかがですか??

 

 

内装リフォーム

皆様こんにちは!!

気温もグッと下がり、いよいよ冬に入ってきました。

皆様、体調に気を付けてください♪

今回は、先日お引き渡し致しました「内装リフォーム(クロス貼替・床張り替え)」のご紹介です♬

 

【リフォーム前】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【リフォーム後】

ウォールナットカラーの床に、濃いめの壁紙でシックで落ち着いた雰囲気のお部屋に大変身!!

窓の格子も際立ち、素敵な空間に生まれ変わりました。

 

 

皆様も是非、お部屋の雰囲気を替えてみてはいかがでしょうか?

 

 

2トーンドアで住まいをもっと個性的に・・・

相模原のリフォームの事なら「美都住販」にお任せ下さい。

 

こんにちは(❁´◡`❁)

リフォーム部コーディネーターの上田です♪

本日は、建具(ドア)のご紹介です♬

 

 

隣り合うお部屋の印象をガラッとチェンジ

好みのインテリアテイストが色々あって、なかなか絞り切れない・・・。

そんな場合は、「オモテ・ウラ」でドアの色を変える“2トーンドア”でお部屋ごとに印象を変えてみてはいかがでしょうか。

空間づくりにこだわりたい方におすすめのアイディア“2トーンドア”とおすすめ商品をご紹介します♬

 

【2トーンドアのご紹介】

表裏で色を変える“2トーンドア”

お部屋の印象を大きく左右するドアの色柄選びは特にこだわりたいもの。

部屋ごとにインテリアのテイストや雰囲気を変えたいとお考えなら、1枚2役をこなせる“2トーンドア”がおすすめです。

 

【おすすめの組み合わせ方】

おすすめの“2トーン組み合わせ”をご紹介

一口に“2トーンドア”と言っても、表裏の色柄の組み合わせは様々です。

お好きな色柄同士で組み合わせるのが一番ですが、せっかく色をかえるなら

あえて全く異なる色味や、素材感の異なるデザインを組み合わせるのもおすすめです♪

 

【より個性が出せる“塗れるドア”】

“塗れるドア”で“2トーンドア”をもっと自分好みに

市販ではなかなか表現できないカラーを取り入れたい場合は

ドアをペンキで塗ってしまうという手も!!

色に加え、塗り方も自分で決められるので、アイディア次第でどこまででも

“自分らしい空間”を追求することができます。

 

 

是非、住まいの参考にしてみてくださいね♪

 

リフォーム部 上田でした(❁´◡`❁)

 

外装は一工夫でイメージを一新!!

こんにちは。

またもや外装工事の野尻です。

 

今回は、外装のアクセントを効かせて一新した外装工事の事例をお伝えいたします。

 

相模原市のお施主様で、美都住販で新築をご依頼いただいた方でした。住まいを大切に使っていらっしゃる様子がうかがえ、大変嬉しい気持ちでお打合せを進めさせていただきました。

 

 

 

お困りごととご要望

今回のリフォームでは、以下の課題を解決することが主な目的でした。

 

  • 窓廻りの雨だれ
    洗浄してもすぐ汚れてしまう点にお困りで、メンテナンスで改善したいとのご希望がありました。特に、純白の外装に雨だれが目立ちやすく、これを解消したいという要望が強かったです。

  • 左官仕上げの外壁の汚れ
    凹凸のある左官仕上げは汚れが溜まりやすく、汚れが蓄積しやすいという課題もありました。

塗装の悩ましい点として、汚れを分解してくれる塗料や、高耐久の塗料を使用しても、外壁の凹凸は消せないということ。また、色を濃い色にしたとしても、また違う汚れ目立つということです。

 

リフォームのポイント

雨だれ問題を解決し、外装全体をリフレッシュするため、以下のような対策を講じました。

 

1. アクセント部にタイルを採用

タイルは凹凸部分への汚れの蓄積を軽減し、見た目も上品な素材です。今回のご要望にぴったりでした。

2. カラーとデザインの統一

最終的に、玄関のブラウンに合わせたタイルを選定し、塗装はダークグレーを採用。グレー×ブラウンの配色で落ち着いた雰囲気を演出しました。

 

そして仕上がった外装がこちらになります!

 

 

完成した外装の特徴

 

仕上がった外装は、近くからも遠くからも美しい表情を見せてくれます。

  • タイルの質感が豊かで、見るたびに惚れ惚れする仕上がり。
  • ご友人やご近所からもお褒めの言葉をいただき、お施主様にも大変ご満足いただきました。

 

 

いかがでしたでしょうか。

相模原市や町田市をはじめ、外装リフォームを検討される方はぜひ一度美都住販へもお声掛けください!

性能はもちろんのこと、仕上げまでこだわりぬいてお打ち合わせさせていただきます。

 

もしもリフォーム工事で不安や不満を解消されたい方は、何かご質問やご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。

皆様の安全と快適な住環境のためにお手伝いさせていただきます。

 

 

“縦格子”を取り入れた和空間リフォーム

【相模原市のリフォームは美都住販】

 

 

【和モダンなお部屋で、秋の夜長を満喫】

ゆったり落ち着いた雰囲気が魅力の「和モダンインテリア」

上手く取り入れたいとお考えなら、“縦格子デザイン”に注目してみるのがおすすめです。

色々なインテリアに合わせやすく、和の雰囲気も演出できる「縦格子」のドア・間仕切りをご紹介します♬

 

 

 

 

 

  格子デザイン引戸で和の演出  

 

■格子デザインの引戸で、空間が一気に和の雰囲気に
ドアにこだわることで、お部屋の印象はガラッと変えられます。

例えば個室の扉をあえて縦格子デザインにすれば、

いつものお部屋に和のテイストがプラスされて、落ち着いたくつろぎの空間に。

 

 

  ドアの格子を空間のアクセントに  

縦格子がアクセントのドアで、和のエッセンスをプラス
そこまで和テイストを前面に押し出したいわけではないけれど、

さりげなく取り入れたい…という場合には、

程よく和の雰囲気を感じられるデザインの内装ドアを検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

    縦格子の間仕切りで和を演出    

 

 

和のテイストでゆるく仕切る・・・。

縦格子の間仕切りお部屋を仕切る部分に、

間仕切り壁ではなく縦格子デザインのものを取り入れれば、

空間全体を和テイストらしく上品にまとめることもできます。

簡易間仕切りとしても活用できる「#スリット格子 」なら、

それぞれの空間をやさしく仕切りつつ、

縦格子の隙間から光や風、気配が通い合うインテリアを演出することが可能です。

 

 

 

 

 

 

『窓リフォーム』その後

皆様こんにちは!!

やっと気温の方も過ごしやすい季節になりました・・・と思ったのもつかの間

明日の予想気温は31℃と真夏日が戻ってきそうな気配です💦

とはいっても予報では明日だけのようですが😌

 

さて窓リフォームについて3回目の投稿となりますがもう少しで完工の予定です。

今回は外部の写真も少し掲載いたしますのでどうぞご覧ください!!

 

綺麗な内装とともにはつり工法で交換したサッシもきれいな納まりになっております。

また、屋根・外壁も被せ工法により綺麗な仕上がりとなりました。

気になる補助金の方は10月18日現在で40%の申し込み率となっておりますが

申し込み申請の締め切り期日も11月末日までと、これからお打合せの場合は申請が厳しい状況かと思われます。

窓リフォームの補助金制度は本当にお客様が得をする制度なので、是非来年も継続されることを期待します!!

それではまた次回も施工例を掲載できるように日々頑張ります!!

 

先進的窓リノベ事業 補助金

皆様こんにちは

寒暖差のある日が続きますが、体調管理をしっかり行いましょう!!

リフォーム部の永井です。

さて今回は以前もご紹介した先進的窓リノベ事業のご紹介をいたします。

現時点で補助金申請額の進捗率が39%と、まだ余裕があります。

年末に近づくにつれ進捗率が急に上がることも考えられますので、お早めにご検討ください。

 

最後はDIYで完成!!

こんにちは。絶賛の長雨で少し落ち着かない日々をお過ごしの野尻です。今回は、お施主様と一緒に仕上げたリフォーム事例をご紹介します。

 

座間市でのマンション洗面所リフォーム

 

ご依頼いただいたのは、マンションの洗面所リフォームです。

早速ですが、こちら完成の様子。

洗面化粧台の設置とタイル工事、床と天井の張り替えを私たちで行いましたが、

壁の仕上げはお施主様が行いました。

しっくい仕上げで暖かい雰囲気に仕上がっています。

 

今回のリフォームの目的

 

洗面台下のオープンスペースを利用し、猫ちゃん用のトイレを設置するプランを実現しました。

猫ちゃんとの生活、そして洗面所の生活を快適にするお施主様のアイデアが詰まった仕上がりとなっています。

機能性を兼ね備えた空間に仕上げることができ、お施主様にも大変喜んでいただきました。

選ばれた洗面化粧台はPanasonic ラシスシリーズ

 

選定の決め手は以下の2点でした。

  1. 蛇口のデザイン

    蛇口の根本が斜めになっており、水切れが良い形状で、スタイリッシュな印象。

  2. オープン収納スペース
    洗面台の下が開放的な構造になっていることで、そのスペースを猫ちゃんのトイレスペースとして活用したいという目的が叶えられる点。

 

合わせて、ただ交換するだけでなく、「使い勝手をさらに良くしたい」とご要望により、主に以下のポイントに重点を置いて打ち合わせを進めました。

  • ・ニッチ収納の造作
  • ・タイル張りで意匠性アップ

 

タイルのサンプルと、収納物の寸法とにらめっこし、寸法をお打ち合わせいたしました。

大工さんに壁を作り上げていただく過程で、予定の寸法よりタイル1枚分埋め込めなくなってしまいましたが、

その都度、相談を重ねながら、ニッチ収納を仕上げていきました。

 

こちらのリフォームはいかがでしょうか。

もしも、DIYにご興味がある方、こだわりぬいたリフォームをされたい方は、ぜひ美都住販にお問い合わせくださいませ!

各担当と職人とで、誠心誠意向き合わせてご提案させていただきます。

 

 

 

もしもリフォーム工事で不安や不満を解消されたい方は、何かご質問やご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。

皆様の安全と快適な住環境のためにお手伝いさせていただきます。

ページトップへ戻る