スタッフブログ

店舗改装もお受けしています!!

皆様こんにちは!

桜もそろそろ終わりを迎えますが、これからの季節、一雨ごとに暖かくなり過ごしやすい

季節になってきますね。

私は夏が待ち遠しいと思えてしまう今日この頃です。💦

さて今回は店舗の改装のご案内になります。

今回はコインランドリーの店舗づくりをお手伝いさせていただきました。

こちらの他にも美容院、クリニック、事務所等の店舗つくりのお手伝いをさせていただいています。

美都住販というと住宅のビルダーという印象が強く根付いていることと思いますが、最近は工場や事務所、店舗の

建築も手掛けており、それに伴い私たちリフォーム部でも店舗の改装等が増えだしているところでございます。

コーディネーターも住宅でのセンスの良さを店舗にも生かしとても良いご提案をさせていただいています。

話が長くなってしまいましたがコインランドリーの工事途中の写真になりますがどうぞご覧ください!!

 

今後も住宅の改装、店舗の改装等お気軽にご相談ください!!

 

弊社社有アパ-ト外装工事NO.2

皆様、4月になり桜も咲きましたが、まだ寒暖差があるので、体調を崩さぬ様お気を付けて下さいね。

さて、今回は社社有アパ-トの外装工事第二弾‼

天候不順の為、中々工事も進まずようやっと屋根重ね葺き工事が完了しました。

屋根は、コロニアル屋根に「福泉工業シルキーG2(グリーン)」をカバー工法で施工しました。

福泉工業シルキーG2は、施工性も良く遮熱性・軽量性で強い・そして断熱も有り、抜群の性能を備えた屋根材になります。

遮熱性=これから夏も近くなり、気温も上がってくるので、遮熱性効果と断熱もウレタンフォーム一体型なので、夏は体感が涼しくなります。

軽量性で強い=シルキーG2は、コロニアル瓦より1/10と軽い、そしてハゼ掛け工法(ビス打ち部・切断部・接合部)が露出しない為、

豪雨・強風にも強い瓦なんです。

もし、屋根にお困りや不安がある方は、弊社まで❕ご連絡お待ちしております。

 

相模原市リフォーム進行中です。

こんにちは、リフォーム部の野尻です。いよいよ待ちに待った春の到来ですね。

相模原市中央区にてフルリフォームを行っております。

和室を洋室にし、将来の子供部屋として利用予定です。

式目天井を撤去して野縁組み

 

和室の真壁を大壁に改修

 

畳を撤去して、根太転がし・断熱材敷き込み・合板の捨て貼り

 

桑原大工さんの集中力はすさまじく着々と理想の空間へと変貌を遂げていきます。

来週にはここから押し入れを改修した大容量の収納と、デスク廻りが形作られていく工程です。

もちろん住みながらのリフォーム工事です。

職人さんと協力して安全管理に努めて工事させていただいております。

 

もしもリフォーム工事で不安や不満を解消されたい方は、何かご質問やご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。

私たちは皆様の安全と快適な住環境のためにお手伝いさせていただきます。

 

 

 

 

抗菌・抗ウイルス仕様でより安心して過ごせる住まいに

 

 

\住まいの設備にも、細かな気配りを/
寒暖差などで体調を崩しやすい近頃。感染症対策に気を遣っている方も多いのではないでしょうか?

より万全に備えるなら、“住まいづくり”の視点でも対策を考えてみませんか。

長く過ごすお部屋や、何気なく触れる箇所など、

住まいの感染症対策を考える上で注意したいポイントと、おすすめの設備をご紹介します。

 

対策のポイント①玄関まわり

■ 帰宅時の“持ち込み”は、ドアノブ・取っ手でブロック
帰宅時は、家の中に菌やウイルスなどを持ち込んでしまいやすいタイミング。

特に玄関収納の取っ手やドアノブなど、手を洗う前に触りがちな場所には、

抗菌・抗ウイルス性能を持つ製品で対策しておけるといいですね。

「#ベリティス 」の内装ドアや、玄関収納「#コンポリア 」なら、

ノブや取っ手を抗菌・抗ウイルス仕様に変更可能。

洗面室に繋がるドアや玄関の靴箱への採用がおすすめです。

傷や汚れに強い丈夫な表面仕上げなのもうれしいポイントです。

 

対策のポイント②リビング

 

■家族が集まるリビングの床を、安心してくつろげる場所に
素足で歩いたり、寝転んだりするフローリングは、清潔さに気を配りたい場所。

特に家族が長時間滞在するリビングは、小さな子どもからご高齢の方まで、

みんなが安心して過ごせるような工夫がされたフローリングを選ぶのがおすすめです。

#トリプルコート の床は、抗菌・抗ウイルスに加え、アレル物質も抑制。

頭痛や吐き気などを伴う“シックハウス症候群”の原因物質「VOC」も出にくいので、

家族みんなが快適に過ごせる空間に。傷や汚れにも強く、見た目の美しさも長続きします。

 

対策のポイント③階段の手すり

■階段移動でみんなが手を添える“手すり”のケアもお忘れなく
階段も、何かと移動が多い場所。みんなが触れる“手すり”にも気を配っておきたいところ。

とはいえ、上の階まで続く手すりを頻繁にお掃除するのは面倒。

ある程度放っておいても清潔さがキープされていると嬉しいですね。

パナソニック製の手すりには、抗菌・抗ウイルス仕様もラインアップ。

付着した特定の細菌・ウイルスを24時間で99%抑制するので、清潔な状態を保ちやすいです。

汚れにも強い表面仕上げなので、定期的にお掃除をする際の手間も削減できます。

 

「抗菌・抗ウイルス仕様」でより安心して過ごせる住まいにリフォームしませんか??

 

 

今年も窓リフォームがお得!!

皆様いかがお過ごしでしょうか?

季節外れに暑い日があったり、今日のように寒くなったりと気温の乱高下がございますが

しっかりと対策しておからだの調子を崩されないようにお過ごしください

 

さて今年も3省合同のリフォーム補助金制度がスタートします!!

一戸当たりの補助金上限は200万円と、とってもお得な内容となっております。

また、窓と一緒の工事であればドアリフォームに関しても昨年よりお得な内容が盛り込まれております。

申請に関しては3月末頃よりとなっておりますが、すでに多数の方からのお問い合わせ、見積のご依頼をいただき動き出している状況です。

是非この機会にご検討されてはいかがでしょうか!?

どうぞお気軽にお問い合わせくださいますよう、よろしくお願いいたします!!

石綿(アスベスト)障害予防規則について

石綿障害予防規則を皆さんご存じでしたか❓

リフォーム工事でも石綿含有建材の撤去が含まれる工事や100万円(税込)以上の工事は事前調査が必要となっています。

ユニットバス・システムキッチン・タイル(在来)浴室・石膏ボード(天井・床)などの解体を伴う工事なども事前調査が必要です。

事前調査とは、建物竣工図面での調査・商品品番での調査・検体採取調査などがございます。

図面・設計図書などで判断できない場合は、検体分析調査を行います。

事前調査・検体分析調査は別途費用が掛かります。

当社では、一般建築物石綿含有建材調査者の資格保有者がお客様の元へお打ち合わせに伺います。

 

 

弊社社有アパ-ト外装工事

皆様、お元気ですか?皆様の嫌いな花粉の時期が来ましたね。

先日、春一番も吹き暖かくなると思いきや、また寒くなり衣替えをしようか悩んでいる私です。

今回は弊社の社有アパ-トの外装工事の紹介を致します。

(屋根重ね葺き=福泉工業シルキ-G2・外壁塗装=関西ペイント・セラMフッソ・雨樋交換工事=PanasonicシルビスケアPC77)

《施工前》

《イメ-ジ図》

弊社のインテリアコーディネータ-のご協力頂き、完成イメ-ジ図を作成して貰いました。

来月中旬頃施工完了なので、皆様次回完成写真をUPしますので、楽しみにしていて下さい。

 

今の雰囲気をそのままに、アクセント色でガラッとチェンジ!

こんにちは。リフォーム部の野尻です。

町田市での外壁塗装の施工事例をご紹介いたします。

 

外壁塗装を行うにあたって、汚れが気にならないよう、暗い色をご希望でした。

最近は紺色、ダークグレー、ブラック等を外壁に塗ることも多くなっております。

 

しかし、近隣住宅の環境も踏まえると...どうも暗い色一色にするのは違うね、ということで、

一番汚れの気になるベランダ部分をアクセント色として暗い色を使用することにいたしました。

 

Before

 

After

 

 

ベランダのアクセントに加え、今回は帯の色を破風*と2階の軒天**にも配置し、屋根に重みをもたせる配色にいたしました。

それにより、ベランダのアクセントと屋根の重みで、全体的に引き締まり落ち着いた印象になります。

 

また、ベランダのアクセントは既存の帯色を、雨樋は今と同じ色に塗るよう意識して選別しました。

それによって、色はガラッと変更したものの今の雰囲気に大きく影響を及ぼさない塗装ができました。

 

 

余談ですが、選定時にはA4サイズのサンプルと用意し、実際に外で色の確認を行います。

そのため、より今の雰囲気となじむかどうかより具体的に決められました。

 

 

 

もしもリフォーム工事で不安や不満を解消されたい方は、何かご質問やご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。

私たちは皆様の安全と快適な住環境のためにお手伝いさせていただきます。

 

 

 

*破風・・・屋根の側面についている板

**軒天・・・建物から外側に伸びている屋根の裏側

 

お部屋ごとの 床の選び方

床を「色柄」だけで選んでいませんか?

住まいを足元から支えるフローリングには、知らず知らずのうちにダメージが蓄積していきます。

5年後・10年後に後悔しないようにフローリングを選ぶには、床の「性能」にも注目してくださいね(^ー^)

 

 

住み始めの頃の美しさを長続きさせて、ずっと愛せる住まいを実現できる「性能基準の床選び」のポイントをご紹介します。

 

 

 

気になる毎日の床ダメージ

 

■床選びの際に配慮したい、毎日の”床ダメージ”問題

フローリングはお部屋の印象を大きく左右します。

理想のインテリアにするために“色柄”を重視する、という方も多いのでは。

でも、ささいなことで傷が付いたり、お手入れに時間がかかったりと、

実際に暮らしてみないと気付かないことも案外多いもの。

美しい住まいを長く保つには、こうした”床ダメージ”への配慮も重要です。

傷や汚れへの強さなど、“性能”基準で選ぶなら、パナソニック製のフローリングがおすすめ。

表面コーティングが日常のダメージから床を保護してくれるので、美しさが長続きします。

 

 

 

LDKの床のポイント

■LDKなど滞在時間が長い場所は、より耐久性の高い床を
家族が集まるLDKは、みんなが長い時間を過ごす場所。

椅子のすり傷や食べこぼしなどによる汚れはもちろん、

お料理時に飛び散る水や油、歩行する頻度が多いことで起こる”表面のすり減り”にも配慮することがポイントです。

 

個室の床のポイント

■ワークスペースや子供部屋は、椅子の引きずりや落書き汚れに強い床を
家族がプライベートな時間を過ごす個室スペース。

美しい状態をキープするなら、椅子の使用や子どものいたずらを想定し、

それらに強い性能を持った床がおすすめです。

 

廊下・寝室の床のポイント

 

■使用頻度が低めな廊下・寝室は、ベーシックな性能の床を
比較的滞在時間の少ない廊下や寝室は、ふだんのお掃除のしやすさへの配慮があればOK。

ものを落としてできるへこみ傷など、不測の事態にも備えておくとなおよしです。

 

 

相模原市のリフォームのご相談は、是非「株式会社美都住販」までお問い合わせください(^ー^)

 

 

改装だけではなく増築も!!

皆様こんにちは!

1月も早半月以上が過ぎてしましたが、本年もどうぞよろしくご愛顧のほどお願いいたします。

さて、今回は少し前の工事になりますが、増築をさせていただいた現場写真をご覧いただきます。

増築も美都住販の新築クオリティーと変えずにベタ基礎、断熱、金物を使用し勿論耐震にも同じ

外貼の合板を施工させていただいております。

どうぞご覧ください。

まずは基礎から  配筋と基礎完成時です。 

次に床断熱施工時です。

そして増築部上棟後です。

最後に完成の写真です。

今回は主要な構造部と完成後のご紹介となりました。

すべての工程を掲載してしまうと膨大な写真量になってしまうので・・・ すみません💦

そんなことで、ブログには普段内装、設備等の工事が多く掲載させていただいておりますが、今回は構造部が見える増築工事

をご覧いただきました。

増築も美都の新築クオリティーで施工されてるところを感じていただければと思います。

 

ページトップへ戻る